新しい年式かつ走行距離はゼロに近い

自動車販売店で見かける「未使用車」とは

カーディーラーや中古車販売店で、「未使用車」と表示されている車を見かけることがあります。いったいどんな車なのかと興味を持つ人も多いと思いますが、これは新車とは異なり中古車のカテゴリーに入る車のひとつです。正式には「登録済み(あるいは届出済み)未使用車」といい、新車として車両登録されたもののその後一般に使用されていない車のことを指します。 未使用車は自動車販売店が展示用や試乗用として登録したもの、あるいは何らかの事情で返品・キャンセルとなった車などです。またその他に、販売店が実績を上げるために自社名義で登録を済ませた車も含まれています。いったん車両登録を行うと、たとえ実際に一度も使用したことがなくても新車とは呼べなくなります。そのため未使用の中古車という意味で、未使用車という表現を使って販売しているのです。

未使用の中古車の特徴と選ばれる理由

一般的に「未使用車」は年式が新しく、走行距離もゼロに近いものが多くを占めています。そのため状態は非常に良好で、ほぼ新車と呼んでも問題がないようなものがほとんどです。しかしあくまで中古車であることから新車よりも価格が安く設定されていて、しかも自動車重量税や自賠責保険は支払い済みとなっています。また既に登録の手続きが行われているために納車までの期間が短く、すぐに使用することが可能です。このように未使用車にはさまざまなメリットがあり、上手に活用すれば高い買い物である自動車選びをお得に済ませることができます。そのため中古車探しをしている人はもちろん、新車の購入を考えている人にとっても人気が高く選ばれています。